<関東地方にお稽古場・日本舞踊教室がある流派・舞踊家>
|
尾上五月
(おのえさつき) |
元宝塚歌劇団月組の男役・五月梨世こと尾上五月のプロフィール、稽古場案内、活動記録、スケジュール、宝塚時代を含めた舞台写真などを掲載。 |
五月流
(さつきりゅう)
|
本部
日本舞踊五月流の公式WEBサイトです。公演情報やお稽古場案内、舞台写真など掲載。随時生徒さん募集中ですのでお気軽にご連絡下さい。 |
五月京香
(さつききょうか) |
日本舞踊五月流・五月京香のWebサイト。自己紹介、公演案内、日記など掲載。 |
左門 仁
(さもんじん) |
日本舞踊家・左門 仁のBlogサイト。 |
寿々波流
(すずなみりゅう) |
本部
寿々波流紹介ホームページです。活動の詳細・お稽古場など。随時生徒さん募集しております。 |
泰山流
(たいざんりゅう) |
本部
舞踊 泰山流の公式ホームページ。宗家、流派、教室紹介の他、舞台写真ギャラリーもあります。 神奈川県横浜市 |
西川鯉男
(にしかわこいお) |
江戸は深川、本格的な檜舞台での贅沢な個人稽古で、じっくり、でも気さくに古典芸能の真髄をお伝えしています。 |
西川扇由女
(にしかわせんゆめ) |
日本舞踊 西川扇由女のHP。公演情報・プロフィール・扇由女会の入門のご案内。踊りたい!観たい!初心者OK!お気軽にどうぞ! |
花伎稀世花
(はなぎきよか) |
リニューアルしました! ぜひ一度、ご覧になって下さい。踊ってみたい人、踊りたい人、見せたい人。必見です! |
花ノ本 海
(はなのもとかい) |
日本舞踊家花ノ本海のプロフィールと写真、お稽古場のご案内。 |
花柳錦之輔・花柳典幸
(はなやぎきんのすけ・はなやぎのりゆき) |
花柳錦之輔・花柳典幸のHP。二人のプロフィール、公演情報、舞
台写真等を掲載。着付や礼儀作法等が身に付く、日本舞踊教室の案内もあります。 |
花柳琴臣
(はなやぎことおみ) |
花柳流日本舞踊家、花柳琴臣のHP。舞台出演情報をはじめ各稽古場の情報も掲載。 |
花柳寿起
(はなやぎとしき) |
東京女子大学日本舞踊研究会の講師として後進を育成する一方、東京都豊島区雑司が谷に教室開設。教室案内や活動報告を掲載のホームページ。 |
花柳美嘉千代
(はなやぎみかちよ)
|
花柳美嘉千代の踊りの教室。お稽古には、浴衣一枚あればOKです。日本舞踊を通して「日本らしさ」を是非味わって頂ければ・・と思います。 |
花柳百乃里
(はなやぎもものさと) |
東京表参道にある花柳流・粋香流の日舞のお稽古教室です。完全個人指導で毎回好きな日時に予約できます。茶道や着付などの教室もあります。 |
坂東流
(ばんどうりゅう) |
本部
坂東流ホームページ。三津五郎を家元とする日本舞踊の流派。流儀の歴史、特徴、公演情報、稽古場紹介など。 |
坂東鼓登治(村尚也)
ばんどうことじ(むらなおや)
|
舞踊家のみならず、振付家、演出家として、また、村尚也の名で、執筆、講義、テレビ番組の講師としても活躍する坂東鼓登治のホームページ。 |
坂東 啓
(ばんどうひろ)
|
坂東 啓(ひろ)のお教室のご案内と活躍の紹介。坂東流は歌舞伎界の名門を家元とする流派です。楽しく、気軽にお稽古を始めませんか? |
坂東三世代
(ばんどうみせよ)
|
坂東三世代の日本舞踊教室、舞踊会の案内を紹介させて頂いております。初心者の方も丁寧にお教えいたします。安心して御連絡ください。 |
藤間勘七直
(ふじまかんしちなお)
|
楽しく気軽に日本舞踊をやってみませんか? 教室(東京都文京区白山)の御案内・お稽古についてのQ&A・日本舞踊に思うこと・自己紹介。
|
藤間秀太朗
(ふじましゅうたろう) |
日本舞踊家 藤間秀太朗の公式サイト。公演案内、公演記録、稽古場情報、掲示板など。 |
藤間勢波
(ふじませいは) |
舞踊家藤間勢波の稽古場・銀座稽古場・東京築地コンワビルB1(歌舞伎座前より二分)・本部稽古場・長野佐久市・携帯090-6929-3902 |
藤間文園
(ふじまふみその) |
稽古場は中央区新富町と千代田区猿楽町、どちらも交通の便が良く駅近く、教室の詳細と藤間文園の紹介が掲載。 |
古澤侑峯
(ふるさわゆうほう) |
日本の伝統舞踊地歌舞〈地唄舞〉を修め、源氏物語を元に源氏舞を創る等独自の世界を持つ舞手。古澤流副家元兼東家元。関東関西に稽古場有。 |
正藤流
(まさふじりゅう) |
本部
若手舞踊団・正藤流公式サイト。新舞踊・古典・民謡を正藤流にアレンジし、ボランティア・祝典・歌謡ショー・海外遠征などを行っている。 |
松本幸龍
(まつもとこうりゅう) |
はっぴーどらごん(アナザー・カンパニー)ホームページ。
(連絡先)東京都港区白金 電話03-3473-0375 |
吉村昂扇
(よしむらこうせん) |
上方舞吉村昂扇が地唄舞の世界へご案内します。写真や講演活動など。 |
若見匠流
(わかみしょうりゅう) |
本部
藤間流の流れをくむ若見匠流公式HP。お稽古場池袋徒歩5分。完全個人指導。二代目若見匠祐助は文部科学大臣賞その他多数受賞。 |
|
|
千本扇福
(ちもとせんふく) |
端唄千本流副家元・千本扇福のウェブサイト。端唄・俗曲をご一緒に楽しみましょう。(教室)東京都新宿区百人町と、多摩カルチャーセンター。
|
(インターネットで端唄をお聞き頂けます。
こちらからどうぞ ) |
|
|
(有)Mエンタープライズ
(えむえんたーぷらいず) |
人間国宝の西川流 西川扇蔵リサイタルDVD撮影製作した会社があなたの発表会の撮影を承ります。是非お問い合わせください。 |
おさらいまき物 伊勢龍
(おさらいまきもの いせりゅう) |
おさらい時記念品としてご流儀の紋入、お名入、演目等に因んだ絵柄でご希望の品を造ります。追善・新名取披露に最適です。 |
(株)京扇堂
(きょうせんどう)
|
扇の歴史、文献、種類等の掲載の他、オンラインショップ、絵付け体験の案内等、扇の全ゆることが分るようになっています。 |
くにこのきもの相談室・銀座 藤むら
(くにこのきものそうだんしつ・ぎんざ ふじむら)
|
こだわりの着物〜小物・履き物バッグ等の取り扱い、古い着物のリメイク、個人教授の着付け教室、着付け(出張可)、呉服の綜合プロショップ。 |
舞台写真家 木村和人
(ぶたいしゃしんか きむらかずひと) |
舞台写真はお任せ下さい。関東全域、出張撮影致します。『記念として一生に残る写真』を心掛けております。 |
(株)文成社(印刷会社)
(ぶんせいしゃ) |
弊社の代表は藝大で長唄三味線を学んだ経験により、各流派の先生方から公演会プログラム・チラシを初めとして様々な印刷物を承っております。 |
舞化粧いのまた
(まいげしょう いのまた) |
日本舞踊、新日本舞踊の発表会、リサイタルなどのお化粧を中心に活動している「顔師」です。日本全国で活動しております。 |
マジックユーザー
(まじっくゆーざー)
|
日本舞踊・歌舞伎のDVD・ビデオを一割引で販売。送料は日本全国一律\380(税込)、代引手数料無料。FAX(03-3551-4533)注文可。
|
|
|
|